11月29日(土) ミーティング内容レポート

1129日(土)に、アサヒビールアネックス4階の「月の灯り」(浅草)でミーティングを行いました。参加されたのは、隅田川ブルーイングの方々とアサヒビールの河村さん、エール班4名でした。

 

1)既存ビールとの比較からの味のコンセプト詰め

最初に、隅田川ブルーイング方々から既存のビールやそのビールをベースに風味付けをしたらこうなるかなというビール(想像の範囲で)と、コンセプトとして出したビールが、どの点が似ているかと言う説明を、プリントの一覧表を頂いた上で、受けました。

 

2)コンセプトの優先順位

全項目コンセプト通りのビールは難しいので、色や香りなどのどの項目を優先してほしいのかを聞かれました。

このコンセプトに至った経緯を話しながら、優先してほしいのは

「苦味:ライト」「香:爽快」「低アルコール」としました。

 

開発時に、味や香りといった項目以外で考慮してほしい点として、

持ち歩いて街で飲むことが前提であることから

・時間が経っても不味くならない(つまりは嫌なビール臭さ(=炊飯ジャーの時間のたったお米のような穀物臭)がでないようにしてほしい。)

・注ぎたてを一口でぐっと飲みきるような喉越しビールではなく、時間が経ってもおいしい、口で味わうビールにしてほしい、ことを伝えました。

 

それを受けて隅田川ブルーイングさんは、

「一口目と後半の味の変化がないビールとも捉えられる。時間経過だけでなく、温度変化に強いビールという視点も必要か。低炭酸でボディも軽くなど、全ての要素が軽いほうが時間経過の味の変化が出にくいし、穀物臭も出にくい。」という話になりました。

「しかし、ボディも軽くなってしまうと水っぽくなるのでは、しっかり感がなくなってビールらしさがなくなり、ビールとして成立しなくなるのは・・・」とお伝えした所、「ボディの深さや濃厚さと味は別ものなので、ビールらしさのしっかり感は味で出す。この味は、(川風がマスカットでやったように)軽いフルーツ感で出してみるのも一策」ということに。

 

優先下位の項目として、

「色:透明感」→白濁していて日光がとどまる感じでもいい(でも黄色は優先!)

「香:華やか」→(スパークリングワインの華やかさをイメージして作ったビールがあるがそれと似ている?という話を受けて)スパークリングワインのような華やかさはいらない、と伝えました。

 

一番議論を呼んだのが「ガス感」。隅田川ブルーイングさん曰く、

「時間経過しても「しゅわしゅわ」してほしいならガスを強く充填することになるが、持ち歩きくとなるといくらガスを強くしたって、抜けちゃう。白いきめ細かい泡となると、やっぱりガスを沢山入れないと。でも、そうすると時間経過に弱いどんどん不味くなるビールになってしまう」

そこで「我々はギネスのビールの泡をイメージした、あれなら長持ちするのでは?」と伝えると、「ギネスの泡は、炭酸だけでなく窒素ガスで出している。・・・窒素ガスか、使えなくないかも。でも、コストが・・・。」ということでした。

 

3)試飲

イメージが近いかもしれないということで、他の地ビール2類を買ってきていただきました。その中の一種は、非常にレモンの味や匂いが強いビールでした、そこでは、「ガス感はこんな感じでも構わないが、香りや味はこんなに強いものではなく、あくまで風味がする程度を希望している」ということを伝えました。

 

最終的に、隅田川ブルーイングさんから

「モルト100%はない感じ。既存のビールで言えば「川風」が近いか。川風と同じ発泡酒の分類のものになるだろう」ということでした。

 

(エール班 ・ 小山 徹平)

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 11月29日(土) ミーティング内容レポート

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.shibuya-univ.net/blog/mt-tb.cgi/261

コメントする

←TOP(最近の日付)へ

シブヤ大学のビール醸造ゼミ
「シブヤ大学のビール醸造ゼミ」は、シブヤ大学とアサヒビール株式会社とのコラボレーションによるゼミです。2008年7月19日のゼミガイダンスを経て、8月末からスタート予定です。
ゼミガイダンス詳細はこちら

【アサヒビール株式会社】
1889年創業。1949年の大日本麦酒株式会社の分割により設立。
1987年「アサヒスーパードライ」を発売。スーパードライの大ヒットにより1998年国内ビール市場占有率1位に躍り出る。
2001年から「本生」で発泡酒を発売。2005年から所謂第三のビール市場にも参入。
http://www.asahibeer.co.jp/

■ カテゴリ

■ このブログ記事について

このページは、ビール醸造ゼミ書記が2008年12月 4日 16:24に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「「シブヤ大学 ビール醸造ゼミ」 第四回ゼミレポート」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。